2014-05-27 (Tue)
03:38
✎
山系無双 三屋 烈火
by RX100
4月30日水曜日の夜は、豊中庄内の 「山系無双 三屋 烈火」 さんへ!
2月1日から始まったスタンプラリー 「関西らぁ祭 2014 兵庫・大阪」 の十六軒目です。
十六軒目というと、そうです! 「関西らぁ祭 2014 兵庫・大阪」 オールコンプリート 達成です !!!
思い起こせは2月21日金曜日の夜に、同じ 「山系無双 三屋 烈火」 さんからスタートして
約2か月と10日、感激のゴールです (*^^)v
開店時刻より少し早めに到着! シャッター&ポールです (^^)v
奥に見える 「らーめん 小鉄」 さんは、何人かのお客さんが外で待たれていますね~
暫く待って、店主の「えーちゃん」が暖簾を手にもって出て来られて開店です!
二ヶ月ぶりのご無沙汰でしたが、なんだか少しスリムな体型になられたような感じ?
一番の客だったので、そのままカウンター席に座ろうとしたら・・・・・・・
あらぁ~ コチラも券売機のシステムになったのね~ (;^ω^)
メニュー紹介
メニューの裏側にはこんな言葉が・・・・・
「発芽玄米の効果」 と書かれたのを読んでいると、ムムム・・・・・
「何を隠そう私が痩せてリバウンドが無いのも主食を白米から発芽玄米に変えたからです。」
の一文に目が!\(◎o◎)/ それでえーちゃん痩せたんだ !!!
カウンター席に座り、今回で 「関西らぁ祭 2014 兵庫・大阪」 の達成を告げ、ビンゴ特典を使わせていただくことに!
チャーシューと煮玉子がビンゴ特典でしたので、それを先にいただいて、ビールで一人カンパイ~!
なんだか視線を感じるなぁ~と思ったら、コチラのイケメンお兄さん方がニラミをきかせています (笑)
「山形ひっぱり混ぜそば」
メニューには、「山形の県民食 「ひっぱりうどん」 の進化系混ぜそなです」と書いてあります。
「ひっぱりうどん」とは、山形県内陸部、特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つで
茹で上がったうどん(主に乾麺を用いる)を釜や鍋からすくい上げて
そのまま納豆やサバ缶などで作ったタレで食べる(かける・つける・絡める)スタイルのうどんだそうです。
「ひっぱる」の意味は、釜からうどんを引っ張るから、納豆の糸をひくからなど諸説あり。
他の名称として「ひきずりうどん」「ひっぱりあげうどん」「つっぱりうどん」などと呼ばれる事も。
そんな「ひっぱりうどん」をラーメン版でリスペクトしたのが「山形ひっぱり混ぜそば」です。
麺の上に、辛味噌、サバの水煮と納豆などが載っています。
「サバ」 缶詰の水煮ですね
「辛味噌」 山形のラーメンで良く使われる唐辛子が入ったピリ辛の味噌
「納豆」 あまりクセの無い挽割納豆 山形県民は全国一の納豆好きなんだそうです。
大量のネギの上には卵黄が鎮座しています。
ネギの下には、柔らかいチャーシューがお隠れになっていました。
麺の下には醤油味の濃厚なタレが!
それらを容赦なく力任せにグルグルグルグルと掻き混ぜます、グルグルグルグルと・・・・・
チャーシューやサバが小さくなって、納豆やネギとバランス良く混ざるまで混ぜます!混ぜます!
中太でコシがあってもっちりとした麺に、ネバネバトロトロ~が良く絡んだところを一気に啜ります!
おおおぉぉぉ !!!! コレは旨し!
サバや納豆、チャーシュー、卵黄、辛味噌などの旨味が混然一体となって、病みつきになる旨さですd=(^∀^)=bグッ!
麺を全部食べ終え、残った具とタレには、もちろん!
〆ごはんは、通常は「白米のごはん」が付きますが
私も、えーちゃんのようにダイエットの為に「発芽玄米ごはん」でいただきます(^^)v
〆の「発芽玄米ごはん」をダイブ!
わお! これまた、めっちゃタマラン旨さです !!!
一回で二度美味しい! いろんな旨味を余すことなく堪能させていただきました!
大阪府豊中市庄内東町2-2-14 「山系無双 三屋 烈火」
TEL 06-7163-4417
営業時間 火~土曜日 11:30~14:30 18:00~22:30 日曜日 11:30~16:00
定休日 月曜日
駐車場 無
電車でGO! 阪急宝塚線「庄内駅」徒歩2分

by RX100
4月30日水曜日の夜は、豊中庄内の 「山系無双 三屋 烈火」 さんへ!
2月1日から始まったスタンプラリー 「関西らぁ祭 2014 兵庫・大阪」 の十六軒目です。
十六軒目というと、そうです! 「関西らぁ祭 2014 兵庫・大阪」 オールコンプリート 達成です !!!
思い起こせは2月21日金曜日の夜に、同じ 「山系無双 三屋 烈火」 さんからスタートして
約2か月と10日、感激のゴールです (*^^)v

開店時刻より少し早めに到着! シャッター&ポールです (^^)v
奥に見える 「らーめん 小鉄」 さんは、何人かのお客さんが外で待たれていますね~

暫く待って、店主の「えーちゃん」が暖簾を手にもって出て来られて開店です!
二ヶ月ぶりのご無沙汰でしたが、なんだか少しスリムな体型になられたような感じ?

一番の客だったので、そのままカウンター席に座ろうとしたら・・・・・・・

あらぁ~ コチラも券売機のシステムになったのね~ (;^ω^)
メニュー紹介


メニューの裏側にはこんな言葉が・・・・・

「発芽玄米の効果」 と書かれたのを読んでいると、ムムム・・・・・
「何を隠そう私が痩せてリバウンドが無いのも主食を白米から発芽玄米に変えたからです。」
の一文に目が!\(◎o◎)/ それでえーちゃん痩せたんだ !!!

カウンター席に座り、今回で 「関西らぁ祭 2014 兵庫・大阪」 の達成を告げ、ビンゴ特典を使わせていただくことに!

チャーシューと煮玉子がビンゴ特典でしたので、それを先にいただいて、ビールで一人カンパイ~!

なんだか視線を感じるなぁ~と思ったら、コチラのイケメンお兄さん方がニラミをきかせています (笑)

「山形ひっぱり混ぜそば」
メニューには、「山形の県民食 「ひっぱりうどん」 の進化系混ぜそなです」と書いてあります。
「ひっぱりうどん」とは、山形県内陸部、特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つで
茹で上がったうどん(主に乾麺を用いる)を釜や鍋からすくい上げて
そのまま納豆やサバ缶などで作ったタレで食べる(かける・つける・絡める)スタイルのうどんだそうです。
「ひっぱる」の意味は、釜からうどんを引っ張るから、納豆の糸をひくからなど諸説あり。
他の名称として「ひきずりうどん」「ひっぱりあげうどん」「つっぱりうどん」などと呼ばれる事も。

そんな「ひっぱりうどん」をラーメン版でリスペクトしたのが「山形ひっぱり混ぜそば」です。
麺の上に、辛味噌、サバの水煮と納豆などが載っています。

「サバ」 缶詰の水煮ですね

「辛味噌」 山形のラーメンで良く使われる唐辛子が入ったピリ辛の味噌

「納豆」 あまりクセの無い挽割納豆 山形県民は全国一の納豆好きなんだそうです。

大量のネギの上には卵黄が鎮座しています。

ネギの下には、柔らかいチャーシューがお隠れになっていました。

麺の下には醤油味の濃厚なタレが!

それらを容赦なく力任せにグルグルグルグルと掻き混ぜます、グルグルグルグルと・・・・・
チャーシューやサバが小さくなって、納豆やネギとバランス良く混ざるまで混ぜます!混ぜます!

中太でコシがあってもっちりとした麺に、ネバネバトロトロ~が良く絡んだところを一気に啜ります!
おおおぉぉぉ !!!! コレは旨し!
サバや納豆、チャーシュー、卵黄、辛味噌などの旨味が混然一体となって、病みつきになる旨さですd=(^∀^)=bグッ!

麺を全部食べ終え、残った具とタレには、もちろん!

〆ごはんは、通常は「白米のごはん」が付きますが
私も、えーちゃんのようにダイエットの為に「発芽玄米ごはん」でいただきます(^^)v

〆の「発芽玄米ごはん」をダイブ!

わお! これまた、めっちゃタマラン旨さです !!!

一回で二度美味しい! いろんな旨味を余すことなく堪能させていただきました!

大阪府豊中市庄内東町2-2-14 「山系無双 三屋 烈火」
TEL 06-7163-4417
営業時間 火~土曜日 11:30~14:30 18:00~22:30 日曜日 11:30~16:00
定休日 月曜日
駐車場 無
電車でGO! 阪急宝塚線「庄内駅」徒歩2分
- 関連記事
-
-
豊中 麺哲 @ 豊中 本日の麺活四軒目は「醤油」 141028 2014/12/01
-
豊中 麺哲 @ 豊中 秋の献立 広島 141005 2014/11/11
-
麺屋 六道 @ 豊中 豊潤鶏らーめん 140930 2014/11/07
-
山系無双 三屋 烈火 @ 豊中 烈火フェス 140908 2014/10/19
-
山系無双 三屋 烈火 @ 豊中 山形冷たいラーメン魚介 140712 2014/09/03
-
島田製麺食堂 @ 豊中 大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣 十一軒目 140703 2014/08/27
-
らーめん 小鉄 @ 庄内 台湾汁そば 140510 2014/06/15
-
山系無双 三屋 烈火 @ 豊中 関西らぁ祭 十六軒目 140430 2014/05/27
-
山系無双 三屋 烈火 @ 豊中 関西らぁ祭 一軒目 140221 2014/03/11
-
麺武流 謙信 @ 豊中 飲んだ〆は塩ラーメン ^^; 140202 2014/03/02
-
山系無双 三屋 烈火 @ 豊中庄内 移転オープン !!! 2013/08/01
-
麺や マルショウ @ 豊中 冷し中華始めました! 2013/07/11
-
麺や マルショウ @ 豊中 魚介鶏白湯醤油らーめん 2013/06/15
-
麺や マルショウ @ 豊中 日向 夕焼け 夜空 2013/04/23
-
烈火 @ 庄内 山形げそ天中華 2013/04/22
-
Last Modified : -0001-11-30