2014-04-17 (Thu)
23:00
✎
大正庵釜春 本店
by RX100
3月22日土曜日、 「青春18きっぷで名古屋ツアー」
岡崎市八帖町の 「八丁味噌 カクキュー」 さんを後にして三軒目は
「八丁味噌 カクキュー」さんからすぐ近くの、元祖釜揚げうどんのお店 「大正庵釜春 本店」 さんです。
訪れた時には一階110席もある広い店内は満席で、よく繁盛されています。
事前にカクキューの西尾常務さんが席を予約をしていただいていたので助かりました。
写真は帰りの空いた時に撮影したものです。
岡崎周辺に7店舗ある「大正庵釜春」さんの創業は明治中期だそうで
古くは岡崎市上佐々木町周辺に釜場の後が残っており、昭和に入って岡崎市八帖町松葉に本店を開店し
現在地の本店岡崎市中岡崎町に移転し開業したのは、昭和55年10月だそうです。
大正庵釜春HPより
名代「釜揚げうどん」は大正庵釜春が元祖
大正時代初めには、ゆで上がったうどんを、一度水洗いをし、それからツユにつけて食べていました。
「これでは温かいうどんが食べられない」 と先代の主人が、
ゆで上がったうどんを、釜から取って直接食べたことから「釜揚げうどん」が生まれました。
大正庵釜春HPより
もうひとつの名物「味噌煮込みうどん」
当地伝統の赤だし味噌 「八丁味噌」で、当社特製手打ち味噌めんをじっくり煮込んだ、味わい深い料理です。
初めての方は、恐らく、最初の一口目は、「なんて(塩分の強い)からい味!」とお感じになるかと思います。
しかし、一口、二口、三口と煮込まれたうどんを口に運ぶ回数が増えてくるに従い、
その味わいと食感がじわじわと広がり、効いてきて、こたえられない料理になること、請け合いです。
大正庵釜春HPより
うどんは細い麺棒を使って、機械を使わず人の手で手打されています。
「釜揚げうどん」
「志の田うどん」
私がいただいたのは 「もろこしうどん」 です。
岡崎市周辺に住む愛知県民は、スイートコーンが入った『もろこしうどん』が大好き!?
あの 『秘密のケンミンSHOW』 で昨年4月25日に紹介さ入れ「もろこしうどん」です!
「もろこしうどん」とは、うどんの上にスイートコーン入りのかき玉あんかけをかけ、ホウレン草をのせたもの。
約35年前にコチラ「大正庵釜春」さんが考案され、現在は岡崎市周辺の15軒以上の店で提供されているそうです。
あんかけていっても、わりとさらっとしたお出汁は、ダシが良くきいていて旨い!
表面にはあまり見えませんが、トウモロコシがたっぷり入っています。
ふんわり柔らかいかき玉とトウモロコシのシャキシャキ感が良い感じにマッチしています。
うどんはもっちもちでめっちゃ美味しい~♪
うどんもお出汁も少々塩分を感じます。きっと白ご飯と一緒にいただくと良いのでしょうね。
メニュー紹介
いやぁ~美味しいうどん店でした!人気繁盛店なのがわかります(^^)v
次回は、「釜揚げうどん」と、もうひとつの名物「味噌煮込みうどん」を食べてみたいなぁ~
岡崎市非公認ゆるキャラ「オカザえもん」の自販機もあるんですね!
この後御一行様は、愛知環状鉄道中岡崎駅からJR岡崎駅に出て、名古屋市に向かうのでありました。
愛知県岡崎市中岡崎町6-9 「大正庵釜春本店」
TEL 0564-21-0517
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日
完全禁煙
駐車場 有(40台)
電車でGO! 名鉄本線「岡崎公園前駅」徒歩1分 愛知環状鉄道「中岡崎駅」徒歩1分

by RX100
3月22日土曜日、 「青春18きっぷで名古屋ツアー」
岡崎市八帖町の 「八丁味噌 カクキュー」 さんを後にして三軒目は
「八丁味噌 カクキュー」さんからすぐ近くの、元祖釜揚げうどんのお店 「大正庵釜春 本店」 さんです。

訪れた時には一階110席もある広い店内は満席で、よく繁盛されています。
事前にカクキューの西尾常務さんが席を予約をしていただいていたので助かりました。
写真は帰りの空いた時に撮影したものです。

岡崎周辺に7店舗ある「大正庵釜春」さんの創業は明治中期だそうで
古くは岡崎市上佐々木町周辺に釜場の後が残っており、昭和に入って岡崎市八帖町松葉に本店を開店し
現在地の本店岡崎市中岡崎町に移転し開業したのは、昭和55年10月だそうです。
大正庵釜春HPより

名代「釜揚げうどん」は大正庵釜春が元祖
大正時代初めには、ゆで上がったうどんを、一度水洗いをし、それからツユにつけて食べていました。
「これでは温かいうどんが食べられない」 と先代の主人が、
ゆで上がったうどんを、釜から取って直接食べたことから「釜揚げうどん」が生まれました。
大正庵釜春HPより

もうひとつの名物「味噌煮込みうどん」
当地伝統の赤だし味噌 「八丁味噌」で、当社特製手打ち味噌めんをじっくり煮込んだ、味わい深い料理です。
初めての方は、恐らく、最初の一口目は、「なんて(塩分の強い)からい味!」とお感じになるかと思います。
しかし、一口、二口、三口と煮込まれたうどんを口に運ぶ回数が増えてくるに従い、
その味わいと食感がじわじわと広がり、効いてきて、こたえられない料理になること、請け合いです。
大正庵釜春HPより

うどんは細い麺棒を使って、機械を使わず人の手で手打されています。

「釜揚げうどん」

「志の田うどん」

私がいただいたのは 「もろこしうどん」 です。
岡崎市周辺に住む愛知県民は、スイートコーンが入った『もろこしうどん』が大好き!?
あの 『秘密のケンミンSHOW』 で昨年4月25日に紹介さ入れ「もろこしうどん」です!
「もろこしうどん」とは、うどんの上にスイートコーン入りのかき玉あんかけをかけ、ホウレン草をのせたもの。
約35年前にコチラ「大正庵釜春」さんが考案され、現在は岡崎市周辺の15軒以上の店で提供されているそうです。

あんかけていっても、わりとさらっとしたお出汁は、ダシが良くきいていて旨い!
表面にはあまり見えませんが、トウモロコシがたっぷり入っています。
ふんわり柔らかいかき玉とトウモロコシのシャキシャキ感が良い感じにマッチしています。

うどんはもっちもちでめっちゃ美味しい~♪
うどんもお出汁も少々塩分を感じます。きっと白ご飯と一緒にいただくと良いのでしょうね。
メニュー紹介







いやぁ~美味しいうどん店でした!人気繁盛店なのがわかります(^^)v
次回は、「釜揚げうどん」と、もうひとつの名物「味噌煮込みうどん」を食べてみたいなぁ~

岡崎市非公認ゆるキャラ「オカザえもん」の自販機もあるんですね!

この後御一行様は、愛知環状鉄道中岡崎駅からJR岡崎駅に出て、名古屋市に向かうのでありました。
愛知県岡崎市中岡崎町6-9 「大正庵釜春本店」
TEL 0564-21-0517
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日
完全禁煙
駐車場 有(40台)
電車でGO! 名鉄本線「岡崎公園前駅」徒歩1分 愛知環状鉄道「中岡崎駅」徒歩1分
大正庵釜春本店 (うどん / 岡崎公園前駅、中岡崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
- 関連記事
-
-
讃岐うどん 十四明 @ 愛知県豊明市 極楽名古屋ツアー 其の七 140811 2014/10/10
-
手打ちうどん うえだ @ 御器所 極楽名古屋ツアー 其の参 140810 2014/09/26
-
手打うどん かとう @ 中村区太閤通 極楽名古屋ツアー 其の弐 140810 2014/09/23
-
手打ちめん処 くるまや 島田橋本店 @ 島田橋 青春18きっぷで名古屋ツアー 二日目の四軒目 140323 2014/04/30
-
手打ちそば 八千代 @ 大曽根 青春18きっぷで名古屋ツアー 二日目の三軒目 140323 2014/04/27
-
かどふく 新守山店 @ 新守山 「超幅広きしめん」 青春18きっぷで名古屋ツアー 二日目の一軒目 140323 2014/04/22
-
うどんや 太門 @ 今池 青春18きっぷで名古屋ツアー 四軒目 140322 2014/04/20
-
大正庵釜春 本店 @ 岡崎 青春18きっぷで名古屋ツアー 三軒目 140322 2014/04/17
-
さぬき野うどん かのん @ 岡崎 青春18きっぷで名古屋ツアー 一軒目 140322 2014/04/11
-
うどんや 太門 @ 今池 愛知きしめん・うどんスタンプラリー 三軒目 2013/09/03
-
手打うどん かとう @ 中村区太閤通 愛知きしめん・うどんスタンプラリー 二軒目 2013/08/30
-
手打ちめん処 くるまや @ 天白区中砂町 愛知きしめん・うどんスタンプラリー 一軒目 2013/08/28
-
手打ちめん処 くるまや @ 天白区中砂町 極楽イケ麺名古屋めしツアー 八軒目だがね 2013/05/21
-
手打ちうどん みそ煮込みうどん みのや @ 西春日井郡豊山町 極楽イケ麺名古屋めしツアー 七軒目だがね 2013/05/17
-
手打うどん かとう @ 名古屋市中村区 極楽イケ麺名古屋めしツアー 六軒目だがね 2013/05/15
-
Last Modified : 2023-04-23