
「さぬきうどん」 と 「武蔵野うどん」 をリスペクトして 「さぬき野うどん」 という事らしいです。
そして
2.5次元空間 コスプレうどん屋なんですね~ 萌え~♪
岡崎・青木町に「さぬき野うどん かのん」(岡崎市青木町、TEL 080-3086-6229)がオープンした。
井田町の手打ちうどん「香の兎(かのう)」が2店舗目ながら「コスプレうどん店」という新業態で出店した。
オープン日は2012年12月25日。
店舗面積は約10坪。コスプレーヤーのため更衣室を用意する。席数はカウンター5席、テーブル8席。駐車場は共用。
おかみの荻野瑞穂さんが1人で店を切り盛りする。
夫の荻野元希さんと「香の兎」を開いて丸8年。
「家業の建築塗装業を継いでいた夫が、先を見据えて当時流行の兆しを見せていた讃岐うどんの店を開きたいと言い、
子どもを連れて香川県へ引っ越した」と瑞穂さん。
「そのときは今中学1年の長男と小学5年の次男の2人がまだ2歳と生まれて半年という時期だった」。
2年間食べ歩き、修業を積んで岡崎に戻り念願の店を構えた。
瑞穂さんは「高校3年のころコスプレにはまったことがあった。
のめり込みすぎてはよくないと封印していたが、長女(現在小3年)・三男(同小2)も生まれ育って、
今のうちにコスプレで何か店を開きたいと思った」と話す。
「カフェやパスタも考えたがありきたり。やはりうどん店を営んでいるのだから、
他にはないコスプレうどん店で勝負しようと考えた」
うどんは「香の兎」から取り寄せる手打ち麺。「讃岐式と武蔵野の『もりうどん』も取り入れている」。
「きのこもりうどん」「ねぎ豚もりうどん」はいずれも「ピリ辛」が選べるほか、
「肉みそもりうどん」「カレーもりうどん」(各890円)。
麺が冷たくつゆが温かい「つんでれ」や、麺もつゆも温かい「でれでれ」など好みに合わせて注文できる。
「柔らかいうどんが好きな人は『やわつんでれ』『やわやわでれ』と言ってもらっても」
そのほか、釜揚げうどん(680円)や「岡崎まぜめんかのんVer.」(940円)も提供する。
食後のコーヒー、カプチーノ、カフェラテ、レモンティーはいずれも210円。
生ビール(450円)のほか日本酒やチューハイの用意もある。
瑞穂さんが現在、店で着用するコスプレ衣装は5着ほど。
「昼はメード系で、夜は制服やキャラクター系を選んでいる。魔女風もあるかな」。
「コスプレ封印を解いてこれからは店で好きな衣装を着たい。
コスプレをしないお客さまも歓迎するが、来てほしいのはコスプレーヤー。
実は岡崎はコスプレ人口が多い街なのにあまり知られていない。
隠している人も多いと思う。この店に来て、コスプレして仲間と楽しく過ごしてもらえれば」
(岡崎経済新聞)

カウンター席に座り、先ずはビールでカンパイ~!
大阪から岡崎まで普通列車の長旅お疲れ様でした~(゚Д゚)ノ

「生姜天」
さっぱりした生姜天はビールによくあいます!
新麺会で大坂に来られた時に「釜たけうどん」さんの「ガリ天」をインスパイアされたもの。

「ふうせんあげ」
おっ!なにかと思えば・・・・
こちらは「うどん 讃く」さんの「天中華」の「きつね揚げの天ぷら」をインスパイアされたもの
コチラも良いアテになります。

右側が、コスプレイヤーおかみの「荻野瑞穂」さん、左側が「香の兎」の店主、夫の「荻野元希」さんです。

以前は二店で営業されていたのですが、ご主人最近は「香の兎」をお休みされ、「かのん」におられます。

という事で、うどんはもっぱらご主人が作られています。
カウンター席の後ろの障子の部屋は、コスプレ更衣室です(笑)
残念ながら コスプレタイム は 18:30~23:00
という事で、コスプレを見る事が出来ませんでした(;^ω^)

テーブル席も二席あります。
では、うどんをいただきましょうか!

「岡崎まぜめん かのんバージョン」

岡崎まぜめんとは?
「岡崎の八丁味噌」と同じく伝統的製法でつくられる菜種油「なたね油赤水」を使った
汁なしの麺料理のこと。
「岡崎まぜめん定義八ヶ条」を守れば「岡崎まぜめん」として販売でき、
そば、うどん、パスタ、ラーメンなどのジャンルは問わない。
各店工夫を凝らしたオリジナルの『岡崎まぜめん』を開発し、個性豊かなラインナップが特徴である。
~定義 八ケ条~
一、八丁味噌を使用!!
二、なたね油赤水を使用!!
三、汁なしである!!
四、麺料理である!!
五、ちゃんとまぜる!
六、自分オリジナルの食べ方を見つける!!
七、まぜめんを食べ歩こう!!
八、まぜ友を増やそう!!
というコンセプトの元に
様々なジャンル・人がつながることを「まざりあい」と称し、
岡崎の伝統的名産品である「八丁味噌」を使い、
新しい岡崎のご当地グルメを作り出す。
市制100周年に向かい、岡崎の“伝統”を未来に向けて伝承するとともに、
みんなで作り上げた岡崎の“魅力=ご当地グルメ”を全国に発信していこう。
思いを共有し、’まざりあい’ながら長くつながっていきたいという願いの元、麺を使った料理としました。
(岡崎まぜめんプロジェクト)

「岡崎まぜめん みそボナーラ」

「岡崎まぜめん キムラくん」

私がいただいたのは 「岡崎まぜめん ミソボナーラ かのんバージョン」
あつあつの釜抜きのうどんを玉子とからめた「釜玉」に、鶏天と目玉焼きを載せ。
特製八丁みそソースで、お絵かき!
文字でも絵でもリクエスト頂ければ「カキカキしますよ♡」との事で
岡崎市非公認ゆるキャラ「オカザえもん」をカキカキしていただきました。

揚げたてあつあつ鶏天うまぁ~!

やや平打ちのうどんは、釜抜きなれどコシの強い固めの剛麺です!

禁断の黄身潰し萌え~(笑)

八丁味噌と卵黄を絡ませたうどんはめちゃくちゃ美味しぃ~ 💛
メニュー紹介



「つんつん」 「つんでれ」 「でれでれ」 でうどんを注文するようです~萌え~(笑)




愉快なうどんやでござんした ヽ(^o^)丿
愛知県岡崎市青木町21-8 「さぬき野うどん かのん」
TEL 080-3086-6229
営業時間 9:00~15:00 17:30~23:00 土日 7:00~15:00 17:30~24:00
定休日 金曜日
駐車場 有
この記事へのコメント
コスプレタイム以外は普通にいただけそうですね。かのんという名前と音符がいっぱいの看板があれば、音楽好きな妻や息子も着いてきてくれそう(笑)
2014/04/11(金) 07:09 | URL | うどんかふぇ #-[ 編集]
岡崎の八丁味噌めんとはまた魅力的な。
スタンプラリーがあったらはまりそうです。
おみせについたら最後に登場のネコたちを探さねば。
スタンプラリーがあったらはまりそうです。
おみせについたら最後に登場のネコたちを探さねば。
2014/04/11(金) 08:29 | URL | よっぱらいねこ #UKgPKWds[ 編集]
すごい~ー!
コスプレ写真も見たかったです(^^)
まぜめん好きなので、このご当地はおもしろいですね!
お絵かきまでしっかり、でも美味しそうなのがすごいです♪
コスプレ写真も見たかったです(^^)
まぜめん好きなので、このご当地はおもしろいですね!
お絵かきまでしっかり、でも美味しそうなのがすごいです♪
2014/04/11(金) 09:20 | URL | machi #-[ 編集]
いや~アミーゴスのコスプレを見れなくて
残念な反面、ホッとした気が(笑)
ご当地グルメ、力が入ってますね~
残念な反面、ホッとした気が(笑)
ご当地グルメ、力が入ってますね~
リクエストでドラえもんなどの似顔絵を味噌で描いていただけますので、お子様にも喜ばれるかと!
2014/04/12(土) 06:10 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
「岡崎まぜめん」という岡崎の伝統的な素材を使った食の取組って素晴らしい事だと思います。
最後の「ネコ」は、岡崎市非公認ゆるキャラ「オカザえもん」の「ネコ」です ^^;
最後の「ネコ」は、岡崎市非公認ゆるキャラ「オカザえもん」の「ネコ」です ^^;
2014/04/12(土) 06:16 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
ただのコスプレうどん屋ではありません、うどんは香川でしっかりと修行されているので本格うどん店です。
「岡崎まぜめん」初めていただきましたが、八丁味噌が良くマッチして美味しかったです。
「岡崎まぜめん」初めていただきましたが、八丁味噌が良くマッチして美味しかったです。
2014/04/12(土) 06:20 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
ホントコスプレでバランスが出来ず残念でした!(笑)
「岡崎まぜめん」結構イケます!ぜひお試しを(゚Д゚)ノ
「岡崎まぜめん」結構イケます!ぜひお試しを(゚Д゚)ノ
2014/04/12(土) 06:22 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]