2013-10-26 (Sat)
08:16
✎
きしめん 萬歳 \(^o^)/ 10月26日は「きしめん」の日です!
by iPhone4
名古屋めしの一つ、 「きしめん」 は、400年以上の歴史を持つ、愛知県の名物です。
食欲の秋10月に、きしめんの特徴であるツルツル感を2(ツ)6(ル)と掛け合わせ、
10月26日は 「きしめんの日」 と制定されています。
そこで、最近いただいた 「きしめん」 の特集をしてみましょう!
2012年8月4日の名古屋遠征の時に行った
名古屋市千種区山門町の「山門米穀」 さんでいただいた「きしめん」です。
( 詳細記事は コチラ から )
「きしめん ころ」
「ころ」 とは、冷たい麺に冷たいお出汁の、ひやかけのようなぶっかけのような、名古屋独特の麺類です。
油揚げが入っていて、志の田風のきしめんですね!
具沢山ですが、さっぱりした味付けのお出汁が美味しくてつるんと食べらます。
「釜揚げ玉子きしめん」 (かまたま)です!
具沢山のかまたまきしめんは、もっ~ちりまったぁ~り、美味しゅうございました(^ー^)ノ
同じく8月4日に訪れた千種区猫洞通三丁目の 「えびすや 猫洞店」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )
「ざるきしめん」 です!
(ノ´▽`)ノオオオオッ!二段になってますやん !!!
創業昭和二年(1927)、手打ちきしめんの老舗のこだわりが生きるコシのあるきしめん。
地元東海の粉を使って、こねから熟成まで、手間と時間をかけた手打ち手切りの見事な麺です(^^)v
向こうが透けて見えるのじゃないかと思うぐらいの薄さと透明感です!
手打ち手切りとは思えない均質感で、ノビ・コシもあり、とても良い食感でめっちゃ美味しい !!!
こちらは、2012年9月24日の名古屋遠征で訪れた千種区自由ヶ丘の 「うどんのいなや 自由ヶ丘店」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )
「みそきしめん」 をいただきました。
(ノ´▽`)ノオオオオッ~ どえりゃあ~うみゃ~ !!!
一見味が濃いそうに見える味噌出汁、コクがあって旨味も強いですが、案外さっぱりとしていけてます(^^)v
製麺所も兼ねているので当然自家製麺のきしめんは、しっかりとしたコシも弾力も感じられ、でらうみゃ~ !!!
「みそジャンボ」 です。
きしめんの太いのを 「ジャンボ」 というようです。
きしめんよりも、歯応えと弾力感があって、より味噌出汁にマッチしていて、でら旨なんだわ!
名東区高針の 「鈴家」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )
温の麺に熱いかけ出汁の 「きしめん」 をいただきました。
お出汁は鰹などの節類を使い、かえしは 「たまり醤油」 を使った濃い目の色
具は、油揚げ、カマボコ、ほうれん草、そしてたっぷりの鰹節。
いやぁ~これぞ、本格 「きしめん」 ですね~♪
ダシが良くきいていて、見た目よりも濃くなく旨味が強くさっぱりした味で美味しい~!
温の麺でも、しっかりとしたコシがあり歯応えも良くつるんとした食感で、どえりゃ~美味しいんだわ !!!
「志の田きしめん」
きしめんが見えないぐらい、油揚げとネギが載っています。
シンプルな「きしめん」と違って、お出汁は濃い色が着いていませんね!
これは、「白醤油」を使っているからなのです。
名古屋では、シンプルな「きしめん」は、濃い色をした「たまり醤油」を使い
「具が上に載ったきしめん」は、薄い色の「白醤油」で、それずれ使い分けているんだそうです!
具の味わいを生かすために、白醤油を使っているのでしょうか?
たかたが(失礼)「きしめん」と言っても実に奥が深いです。
「ざるきしめん」
麺をストレートの味わうなら、この「ざるきし」でしょうね!
滑らかな表面をした、コシの強いきしめんがザルの上でくねる姿は艶かしくもあります。
「きしころ」
きしめんのひやかけといったところでしょうか? 冷たいお出汁がかかった冷たいきしめんです。
コシが強くてやや固めの食感ですが、きしめんが口腔内でびらびらと暴れるのが気持ち良いです。
2013年5月4日に、愛知県尾張一宮から こおろぎさん が来られた時の、大阪府四条畷市の 「エロ麺 富蔵」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )
名古屋リスペクト 「ざるKISHIMEN 乳酸菌飲料付き」
ざるきしめんを、醤油・味噌・胡麻の三種のタレでいただきます。
先日の名古屋行で 「みのや」 さん、 「くるまや」 さんをインスパイアされて出来たものらしい?(笑)
ちゅるんとしたエロい食感で飲んだ〆にはちょうど良いですね~(^^)v
個人的にはもう少し薄く平たい方が好みかな? (笑)
2013年7月27日に、青春18きっぷで名古屋遠征の時に行った
名古屋市天白区中砂町の 「手打ちめん処 くるまや」 さんでいただいた「きしめん」です。
( 詳細記事は コチラ から )
あつあつの 「志乃田きしめん」 いわゆる 「きつねきしめん」 です。
油揚げの載ったきしめんですから、薄い色の「白醤油」仕立の「きしめん」です!
温の麺でもしっかりとしたコシがあり、歯応えも良くつるんとした食感で、どえりゃ~うみゃ~でいかんわ !!!
2013年8月22日、大阪府四条畷市の 「エロ麺 富蔵」 の三周年記念パーティーです!
( 詳細記事は コチラ から )
「エロ麺 富蔵」 のエロ店主 「めぐ兄。」 の打つ 「きしめん」
「手打きしめん ころ」
びらびらぴちゃぴちゃと口腔内でくねくねするエロい麺で美味しかった~♪(笑)
スリーアミーゴスも絶賛 !!! (笑)
名古屋で本格的な「きしめん」を食べる前は、ペラペラのコシの無いうどんの様な食べ物と思っていましたが
いろいろと「きしめん」を食べ歩いてみて、実に奥深い名古屋の「きしめん」に感銘を受けた次第です。
やっぱり、きちっと修行を積まれたお店の「きしめん」は特別なものなんですね!

by iPhone4
名古屋めしの一つ、 「きしめん」 は、400年以上の歴史を持つ、愛知県の名物です。
食欲の秋10月に、きしめんの特徴であるツルツル感を2(ツ)6(ル)と掛け合わせ、
10月26日は 「きしめんの日」 と制定されています。
そこで、最近いただいた 「きしめん」 の特集をしてみましょう!

2012年8月4日の名古屋遠征の時に行った
名古屋市千種区山門町の「山門米穀」 さんでいただいた「きしめん」です。
( 詳細記事は コチラ から )

「きしめん ころ」
「ころ」 とは、冷たい麺に冷たいお出汁の、ひやかけのようなぶっかけのような、名古屋独特の麺類です。
油揚げが入っていて、志の田風のきしめんですね!
具沢山ですが、さっぱりした味付けのお出汁が美味しくてつるんと食べらます。

「釜揚げ玉子きしめん」 (かまたま)です!
具沢山のかまたまきしめんは、もっ~ちりまったぁ~り、美味しゅうございました(^ー^)ノ

同じく8月4日に訪れた千種区猫洞通三丁目の 「えびすや 猫洞店」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )

「ざるきしめん」 です!
(ノ´▽`)ノオオオオッ!二段になってますやん !!!
創業昭和二年(1927)、手打ちきしめんの老舗のこだわりが生きるコシのあるきしめん。

地元東海の粉を使って、こねから熟成まで、手間と時間をかけた手打ち手切りの見事な麺です(^^)v
向こうが透けて見えるのじゃないかと思うぐらいの薄さと透明感です!
手打ち手切りとは思えない均質感で、ノビ・コシもあり、とても良い食感でめっちゃ美味しい !!!

こちらは、2012年9月24日の名古屋遠征で訪れた千種区自由ヶ丘の 「うどんのいなや 自由ヶ丘店」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )

「みそきしめん」 をいただきました。
(ノ´▽`)ノオオオオッ~ どえりゃあ~うみゃ~ !!!
一見味が濃いそうに見える味噌出汁、コクがあって旨味も強いですが、案外さっぱりとしていけてます(^^)v

製麺所も兼ねているので当然自家製麺のきしめんは、しっかりとしたコシも弾力も感じられ、でらうみゃ~ !!!

「みそジャンボ」 です。
きしめんの太いのを 「ジャンボ」 というようです。
きしめんよりも、歯応えと弾力感があって、より味噌出汁にマッチしていて、でら旨なんだわ!

名東区高針の 「鈴家」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )

温の麺に熱いかけ出汁の 「きしめん」 をいただきました。
お出汁は鰹などの節類を使い、かえしは 「たまり醤油」 を使った濃い目の色
具は、油揚げ、カマボコ、ほうれん草、そしてたっぷりの鰹節。
いやぁ~これぞ、本格 「きしめん」 ですね~♪
ダシが良くきいていて、見た目よりも濃くなく旨味が強くさっぱりした味で美味しい~!

温の麺でも、しっかりとしたコシがあり歯応えも良くつるんとした食感で、どえりゃ~美味しいんだわ !!!

「志の田きしめん」
きしめんが見えないぐらい、油揚げとネギが載っています。
シンプルな「きしめん」と違って、お出汁は濃い色が着いていませんね!
これは、「白醤油」を使っているからなのです。
名古屋では、シンプルな「きしめん」は、濃い色をした「たまり醤油」を使い
「具が上に載ったきしめん」は、薄い色の「白醤油」で、それずれ使い分けているんだそうです!
具の味わいを生かすために、白醤油を使っているのでしょうか?
たかたが(失礼)「きしめん」と言っても実に奥が深いです。

「ざるきしめん」
麺をストレートの味わうなら、この「ざるきし」でしょうね!
滑らかな表面をした、コシの強いきしめんがザルの上でくねる姿は艶かしくもあります。

「きしころ」
きしめんのひやかけといったところでしょうか? 冷たいお出汁がかかった冷たいきしめんです。
コシが強くてやや固めの食感ですが、きしめんが口腔内でびらびらと暴れるのが気持ち良いです。

2013年5月4日に、愛知県尾張一宮から こおろぎさん が来られた時の、大阪府四条畷市の 「エロ麺 富蔵」 さんです。
( 詳細記事は コチラ から )

名古屋リスペクト 「ざるKISHIMEN 乳酸菌飲料付き」
ざるきしめんを、醤油・味噌・胡麻の三種のタレでいただきます。
先日の名古屋行で 「みのや」 さん、 「くるまや」 さんをインスパイアされて出来たものらしい?(笑)

ちゅるんとしたエロい食感で飲んだ〆にはちょうど良いですね~(^^)v
個人的にはもう少し薄く平たい方が好みかな? (笑)

2013年7月27日に、青春18きっぷで名古屋遠征の時に行った
名古屋市天白区中砂町の 「手打ちめん処 くるまや」 さんでいただいた「きしめん」です。
( 詳細記事は コチラ から )

あつあつの 「志乃田きしめん」 いわゆる 「きつねきしめん」 です。

油揚げの載ったきしめんですから、薄い色の「白醤油」仕立の「きしめん」です!

温の麺でもしっかりとしたコシがあり、歯応えも良くつるんとした食感で、どえりゃ~うみゃ~でいかんわ !!!

2013年8月22日、大阪府四条畷市の 「エロ麺 富蔵」 の三周年記念パーティーです!
( 詳細記事は コチラ から )

「エロ麺 富蔵」 のエロ店主 「めぐ兄。」 の打つ 「きしめん」

「手打きしめん ころ」
びらびらぴちゃぴちゃと口腔内でくねくねするエロい麺で美味しかった~♪(笑)

スリーアミーゴスも絶賛 !!! (笑)
名古屋で本格的な「きしめん」を食べる前は、ペラペラのコシの無いうどんの様な食べ物と思っていましたが
いろいろと「きしめん」を食べ歩いてみて、実に奥深い名古屋の「きしめん」に感銘を受けた次第です。
やっぱり、きちっと修行を積まれたお店の「きしめん」は特別なものなんですね!
- 関連記事
-
-
まんのう町羽間の長尾さん家の無花果 うどん棒 大阪本店 @ 梅田 230922 2023/10/04
-
おすすめは肉系ですヨと言われたら 手打うどん 植田 @ 高松市「片原町駅」 第30回讃岐弾丸ツアー 四軒目 230805 2023/09/05
-
エキナカで早朝7時よりサクッとうどんそば 麺家 みちくさ @ JR大阪環状線天王寺駅 230123 2023/02/07
-
うどんコレクションスタンプラリー1枚目シート「1,500円」枠にスタンプゲットでフルコンプリート! Udon Kyutaro @ 大阪市中央区久太郎町 191118 2020/01/05
-
人の世にたのしみ多し然れども 酒店なしにして なにのたのしみ フジワラ酒店 @ 神戸市垂水 明石呑んだくれツアー六軒目 191104 2019/12/20
-
きしめん 萬歳 \(^o^)/ 10月26日は「きしめん」の日です! 151026 2015/10/26
-
きしめん 萬歳 \(^o^)/ 10月26日は「きしめん」の日です! 141026 2014/10/26
-
きしめん 萬歳 \(^o^)/ 10月26日は「きしめん」の日です! 131026 2013/10/26
-
自家製麺 讃岐製麺 豊中夕日丘店 @ 豊中夕陽丘 2011/04/21
-
スクープ !!! @ 中津の 情熱うどん 讃州 2011/02/16
-
能登のSSって??? 【 udon fantasista 2010 】 @ さぬきのうどん家 「はた坊」 2010/10/05
-
肉芝と言えば・・・・・・ 【 udon fantasista 2010 】 @ うどん酒場 肉芝 2010/10/04
-
8月2日はカレーうどんの日 \(^o^)/ 2010/08/02
-
京風牛スジ煮込みカレーうどん @ 美味采宴 みね八 2010/07/09
-
7月2日は うどんの日! 2010/07/03
-
Last Modified : -0001-11-30