大川製麺所
by RX100
「大平製麺」 さんを後にして次に向かった 「今年9回目の讃岐うどんツアー」 二日目の二軒目のお店は、
同じく善通寺市の市役所近くにある 「大川製麺所」 さんです。
「大平製麺」さんから「大川製麺所」さんへ、ちょっと紛らわしいですね(笑)
お店の前に 「こども服とまと」 と荷台に書かれた軽トラが停まっています。

by RX100
「大平製麺」 さんを後にして次に向かった 「今年9回目の讃岐うどんツアー」 二日目の二軒目のお店は、
同じく善通寺市の市役所近くにある 「大川製麺所」 さんです。
「大平製麺」さんから「大川製麺所」さんへ、ちょっと紛らわしいですね(笑)
お店の前に 「こども服とまと」 と荷台に書かれた軽トラが停まっています。

建物の左側三分の二が、かつては 「こども服とまと」 さんだったようですね。
この軽トラの荷台の側面には、「善通寺ベビーセンター」 と 「大川製麺」 と書かれています。
製麺所の向かい側に 「善通寺ベビーセンター」 というお店があり、同じ経営なんですね!

建物の右側三分の一が、奥の製麺所に繋がる通路です。
「善通寺麺業」 と書かれたシャッターですが 「大川製麺所」 が正式名称のようです。
写真を撮っていると奥から人影が・・・・・

善通寺市で50年以上も続く、製麺・卸の専門店として営業されていて
お店でうどんが食べられるようになったのは4年ほど前からだそうです。
と、店主の大川さん。

お店でうどんを食べるには、先ずこの奥の製麺所でうどんを注文します。
製麺所に誰も居ない場合は、向かい側の「善通寺ベビーセンター」へ声をかけるんだそうです。

奥には結構大きな製麺所がありました!
↓ クリックで拡大します




うどんを注文したら、元「こども服とまと」であった食堂で待ちます。
うどんは奥のガラス窓から供されますので、うどんと引き換えにお支払いをします。

あつあつの「かけうどん」をいただきました。
かまぼこが三枚と大サービスです(^^)v

出来立てのうどんは小麦の風味良く、もっちもちで美味しいですね~♪

香川県善通寺市上吉田町3-9-5 「大川製麺所」
TEL 0877-62-0141
営業時間 7:00頃~13:00頃
定休日 無(不定休)
駐車場 有
電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」徒歩8分
この記事へのコメント
う~ん。店名と店の場所がごちゃまぜになって、頭がこんがらがってしまいましたよ。
2013/08/02(金) 08:26 | URL | よっぱらいねこ #UKgPKWds[ 編集]
建物はともかく(笑)、なかなか美味しそうなうどんですね。
壁にあるTシャツ、なんかデザイン変わってません??
壁にあるTシャツ、なんかデザイン変わってません??
これ大丈夫?ってな外観^^;
とてもじゃないけど、お店とは思えません(笑)
どこでみつけてきたんですか!?
とてもじゃないけど、お店とは思えません(笑)
どこでみつけてきたんですか!?
これまたディープなお店ですね(笑)
好きですわ~こんなお店♪
子供服とうどん、この一見何の関係もなさそうな組み合わせが、たまらなくいいです(笑)
好きですわ~こんなお店♪
子供服とうどん、この一見何の関係もなさそうな組み合わせが、たまらなくいいです(笑)
善通寺駅を挟んで「大平製麺」さんと「大川製麺所」さん、紛らわしいですね!^^;
でも、両方行ってみるとインパクトが強くて忘れようがありません!(笑)
でも、両方行ってみるとインパクトが強くて忘れようがありません!(笑)
2013/08/02(金) 20:53 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
讃岐うどん通の方々の中では有名なお店ですよ!
「ベビーセンター」のうどん屋さんと言った方が、よく通じるかもしれませんね(笑)
「ベビーセンター」のうどん屋さんと言った方が、よく通じるかもしれませんね(笑)
2013/08/02(金) 20:56 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
はい!製麺所の出来立のうどんは、めっちゃ美味しいですよ(^^)v
これはTシャツではなく「法被(はっぴ)」だと思われますが・・・・(;´Д`)
これはTシャツではなく「法被(はっぴ)」だと思われますが・・・・(;´Д`)
2013/08/02(金) 20:59 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
楽しいでしょ!
讃岐では、このほかに「米穀店」や「農機具店」「酒屋」のうどん屋さんもありますからね~(笑)
讃岐では、このほかに「米穀店」や「農機具店」「酒屋」のうどん屋さんもありますからね~(笑)
2013/08/02(金) 21:12 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]