なかむらうどん 飯山

お店の前の畑で自分でネギを摘み、自分の分のネギは自分で刻む・・・の伝説の、土器川沿いの 「なかむらうどん」 さんです。

やはり日曜日とあってかなりの行列が出来てましたが、全盛期のような長蛇の行列にはなっていません。

テラス席にも結構お客さんがいらっしゃいました。
メニュー紹介


暫く待って店内に入ります。
他のセルフのうどん店のように、カウンターやお盆なんかは用意されてません。
釜の周りに丼を持ってもぐりついて自分好みのうどんにしていただきます。

「釜玉うどん」が人気のようですね!

スギさまは「釜玉うどん」をご注文のようで、自分で玉子の殻を割り丼に投入です。
丁寧に白身と黄身を分離して、君だけの釜玉にされるようですね(^^)v

「釜玉うどん」は、釜抜きのうどんを入れてもらうので、うどんが茹で上がるまで暫く待ちます。

「あつかけうどん」の場合は冷水で〆られたうどんをいただき、テボを使って自分で釜で茹でます。

私は「そのまま」なので、冷たいうどんをそのまま丼に入れてもらいます。

つやつやとしたしなやかな細麺です!

こちらでネギや生姜などの薬味を入れ、出汁や醤油をかけていただきます。
冷たい出汁をかければ「ひやひや」「ひやあつ」
熱い出汁をかければ「あつあつ」「あつひや」になりますね。

冷たいうどんに熱い出汁をかけて「ひやあつ」でいただきます。

トッピングの天ぷら類に後ろ髪を引かれながら・・・・お会計を済ますと210円でした。

「ひやかけ」(小)
すっきりあっさりしたイリコ風味の出汁と、柔らかめちゅるんとした食感のうどんで喉越し良い味わい。

香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3 「なかむらうどん」
TEL 0877-98-4818
営業時間 9:00~14:00
定休日 火曜日
駐車場 有
この記事へのコメント
久々に行きたくなりました。
平日かな~~。
平日かな~~。
あの狭い店内で、器持ってよくここまで写真撮れましたね!
すごいです~!
夏場、ひやかけの出汁を外でおかわりできるのもいいですよね♪
私は裏の、讃岐富士を見ながら食べれるベンチが好きです♪
すごいです~!
夏場、ひやかけの出汁を外でおかわりできるのもいいですよね♪
私は裏の、讃岐富士を見ながら食べれるベンチが好きです♪
一緒に行くメンバーが行列店を避ける傾向にあるため、まだ未訪問です。
昔より空いてるなら、行ってみたいですね。
昔より空いてるなら、行ってみたいですね。
素晴らしい行動力です!(笑)
たまに無性に食べたくなることってありますよね~
たまに無性に食べたくなることってありますよね~
2013/03/14(木) 06:15 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
そ、そう!そうなんですわ~(^▽^;)
そこはまあ、日頃鍛えたO撮の技で! (゜_。)☆バキッ\(^^;オイ
私たちも裏の飯野山の見えるベンチでいただきました(^ー^)ノ
そこはまあ、日頃鍛えたO撮の技で! (゜_。)☆バキッ\(^^;オイ
私たちも裏の飯野山の見えるベンチでいただきました(^ー^)ノ
2013/03/14(木) 06:18 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]
ご一緒されるメンバー? ひょっとして「八尾人(やおんちゅう)」さん?(笑)
日曜日でもこれくらいの行列なので、あまり待つこともありませんので、ぜひどうぞ!
日曜日でもこれくらいの行列なので、あまり待つこともありませんので、ぜひどうぞ!
2013/03/14(木) 06:21 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]