
ということで、2月16日木曜日リーガロイヤルホテル大阪にて開催された、うどん県主催による
「うどん県。それだけじゃない香川県プロジェクト & ~さぬきうまいもん祭 in 大阪~」
に、ご招待されたので参加してきました!

先ずは、「うどん県。それだけじゃない香川県プロジェクト」のプロモーションDVDの上映。

うどん県の 浜田 恵造知事から、関西を舞台にした「うどん県プロジェクト」のご挨拶がありました。

つづいて、よしもとクリエイティブエージェンシーの、泉 正隆専務から
「よしもと×うどん県」コラボレーションビジネスの概要が発表され、
日本最大の物産プロジェクト よしもと47ご当地市場 にて 「うどん県物産展」 が
平成24年5月下旬~6月上旬の7日間の予定で開催されます。
また、よしもと所属芸人によるPR活動などを繰り広げ
「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトを関西地区で全面支援すると発表されました。
「よしもと47ご当地市場」は、4月8日日曜日に吉本会館(NGK)をリニューアルして
「なんばグランド花月」の地下にオープンする予定です。

その後、浜田うどん県知事から、よしもとの泉常務へ「うどん県。物産展開催依頼書」を手渡されました。
次に、リーガロイヤルホテルの宮脇副総料理長から、うどん県の旬の食材をふんだんに使った
絶品料理の説明があって、ビュッフェ形式で大試食会がはじまりました!
メニュー紹介


「リセノワールスパークリング」
勇心酒造が宇多津町産古代米(赤米)で作った、これまでにないアルコール飲料です。

「オリーブ牛(讃岐牛)の腿肉のロースト 西洋わさび添え」

オリーブオイルを搾油後のオリーブ果実で育てた、プレミアム黒毛和牛の讃岐牛のローストです!


オリーブ牛(讃岐牛)のフィレ肉です。


「オリーブ牛フィレ肉の鉄板焼 ポン酢風味 香川県産金時いも添え」

ここでサプライズゲスト、うどん県でのロケ経験があり「ロケみつのブログ旅」で有名なお笑い女性芸人
「桜 稲垣早希さん」が駆けつけ、「オリーブ牛」などを試食して
「うどん県には、うどん以外にも美味しいものが沢山あります!」と、うどん県の食材をPR!
浜田知事は「よしもとさんを通じて、関西の方にうどん県の豊富な食材を味わってほしい」と話されてました。



「うどん県産 イイダコの旨煮とアンバ浸し」
イイダコに「飯(いい)」が入っていて、ツブツブの食感が独特です。
「マンバ(ヒャッカ)」は、うどん県特有の野菜で、独特なアクが特徴。
それが旨味でもあり、炒めるなどして食べます。
地元の代表的な料理は「まんばのけんちゃん」と呼ばれています。

「うどん県産 真鯛のお造り」

「うどん県産 真鯛のマリネ」

西野金陵「純米吟醸 さぬきよいまい」 森國酒造「吟醸酒翁」
川鶴酒造「槽屋 純米酒袋しぼり」 綾菊酒造「純米吟醸 国重」


「讃岐コーチンの塩包み焼 マンバ炒め添え」

もちろん!讃岐うどんもありますよ~ (^^)v
「さぬきのゆめ 2009」を使った 「讃岐うどん 金時いも天添え」

うどん県出身の「情熱うどん 讃州」の大将も、美味しそうに食べていらっしゃいました。
意外にといったら失礼ですが(笑)、讃ちゃんのスーツ姿もよくお似合いですね~ (^-^)





会場には、うどん県の特産品も展示されていました。

うどん県の旬の食材をふんだんに使った大試食会も終わり、リーガロイヤルホテルの二階玄関に出てみる・・・・

「讃岐うどん店巡り定期観光バス」 は、三つのコースごとにデザインされたラッピングバスが走っていますが
「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトで、新しいバージョンの「うどん県バス」が登場!

この「うどん県バス」は、定期観光バスとして運行されるほか、
県外へのツアーを中心に、定期観光バスのPRを兼ねて活用される予定だそうです。
今回はこのような、うどん県の素晴らしいプロジェクトの発表会&試食会にお招きいただき感謝しています。
私は讃岐うどん好きで、年に数回うどん県を訪れており、うどん県は大好きな県でもあります。
今後とも、うどん県がさらなるご発展をとげられることを祈っております。
文中一部にフィクションがありますのでご注意願います。