と、遠い目でつれない愛想の「バニラ」ちゃん! (^^;

三連休の中日10月9日日曜日に、大阪から6名でツアーを組んでやってきたのは!
開店時間の一時間以上も前に到着した・・・・・

京都府綾部の「竹松うどん店」さん!
第四回関西讃岐うどん巡礼 六番札所(京都・滋賀エリア)です。

知る人ぞ知る・・・・知らない人は知らない・・・・
京都のこんな山奥に、セルフの讃岐うどん店があるのです\(◎o◎)/
巡礼HPでのお店紹介は・・・・
迷った時はこの一品!
『せせりうどん』 450円
店主からお店紹介
純手打ちうどんと薪釜が特徴です。
店主から巡礼皆様へ
京都の山奥なのでお気をつけていらしてください!
巡礼メニュー
未定
・・・・と紹介されています!

また、ややこしい事に、定休日は土日関係なく 「7と8のつく日!」
ですから、三連休の前日の8日土曜日はお休みだったんです(^^;
あっ、それから、地域のお祭り等で臨時休業もありますからお気をつけ下さい!
行かれる時は、コチラの ホームページ で事前に確認されてお出かけされる事をお奨めします。
実は「竹松うどん店」さんは、一年前の10月22日に、この場所にリニュアルオープンされたんです。
そちらの記事は下記から
2010年11月18日の記事 『竹松うどん店 @ 綾部 リニュアルオープン!』
2010年11月25日の記事 『深秋の 竹松うどん店 @ 綾部』
リニュアルオープン前は、すぐ近くの民家を改造されたお店で営業されていました。
その時は 『竹松うどん店 Space119(いっとく)』 でした!
以前のお店の記事は下記から
2010年5月16日の記事 『竹松うどん店 Space119 @綾部』
2009年8月9日の記事 『関西うどんツアー 番外編 「竹松うどん Space119(いっとく)」@綾部』

定刻の11時になって、暖簾がかけられて開店です!

この看板よりも、男前で髪ふさふさの若き大将です!(笑)

暖簾を潜って入った、正面のコチラのカウンターでうどんで注文します。

季節や日によって、天ぷらなどのサイドメニューが変わりますから、注意して注文しましょう(^ー^)ノ
今日は「ひやかけ」や、「小あじ天」「万願寺唐辛子天」などもありますね~♪

こちらのテーブルで、お茶や、天かす・酢橘などの薬味をとります。

讃岐の名店「やまうち」の流れをくむ、薪で炊く釜でうどんを茹でられます。
小さめの釜なので、いっぺんに沢山のうどんは茹でられません(^^;

うどんは、機械を一切使わず手で練って足で踏んで、こねて伸ばして包丁で1本ずつ手切りする完全手打!
大将の竹原さん、なぜかパンチパーマかけてますやん!(^▽^;)

注文を終え、番号札を持ってうどんの出来上がりを待ちます。
もちろんポールだったので、一番札です!(笑)
今日は陽気も良いので、外のテーブルでいただくことにします(^^)v

お天気が悪い時などは、こちらの蔵を改装した室内でもいただくことができます。

蔵の中はこのような、テーブル席とお座敷になっています。
では、いただきましょうか!

って、これは同行した コジヲちゃん が注文したもの!(^^;
「かまたまうどん」(大盛)、「もろみうどん」(大盛)、「天ぷら 三個」
ネギ抜きで注文したのネギが入っていたので、かなりご立腹でネギを全て除去して召し上がられていました(オー汗)

あっ、「せせりうどん」(大盛)も注文されてました~(^^;
ネギの除去・・・・ご苦労様でございます<(_ _)>

最後に「もろみうどん」(大盛)を召し上がられてご馳走様です。
しかし、結構ネギが集まりましたね!(゜_。)☆バキッ\(^^;オイ
はい、ここからは私が食べたうどんです。

「せせりうどん」 (普通盛り)

「せせり」とは、鶏の首の肉の事で、炭火で香ばしく焼いたものがうどんの上に乗っています。
コリコリとして、鶏の味の濃いせせりは実に旨いです(^^)v
運転が無かったら、これでビールを飲みたいところですが・・・・

ノビはありませんが、適度なコシ良く噛み締めると小麦の風味を感じられ、素朴なうどんです。
これはこれで美味しいのですが・・・・
「せせり」の味が強すぎて、うどんも出汁の風味も「せせり味」になります(^^;
うどんを純粋に味わいたいむきには、「せせり」別盛りで注文した方がよいでしょうね!

こちらは、冷たいうどんに冷たいかけ出汁の 「ひやかけ」 (普通盛)です。

手切りで不揃いな麺が、なぜか口当たりが良くて旨いうどんです(^^)v

京都府綾部市志賀郷町儀市前13 「竹松うどん店」
TEL 0773-21-1665
営業時間 11:00~15:00
定休日 7と8の付く日(7日、8日、17日、18日、27日、28日)
駐車場 有
完全禁煙
この記事へのコメント
おはようございます。
竹松うどん、やっぱりいい感じですね。
この前の日曜日、そんな地元の祭があることも知らず、行ってまいりました。
”臨時休業”の札に唖然・・・。
ここはもう来ることないかなと思っていたのですが、コチラのブログを拝見させていただくと、やっぱりリベンジしたくなってきました(^^;)
竹松うどん、やっぱりいい感じですね。
この前の日曜日、そんな地元の祭があることも知らず、行ってまいりました。
”臨時休業”の札に唖然・・・。
ここはもう来ることないかなと思っていたのですが、コチラのブログを拝見させていただくと、やっぱりリベンジしたくなってきました(^^;)
お気持ち良~くわかります!
しかしロケーショの良いうどん屋さんなんで是非再チャレンジしてみてください(^ー^)ノ
今の季節は裏山のお寺の紅葉も綺麗だと思いますよ~♪
しかしロケーショの良いうどん屋さんなんで是非再チャレンジしてみてください(^ー^)ノ
今の季節は裏山のお寺の紅葉も綺麗だと思いますよ~♪
2011/11/09(水) 20:01 | URL | うっし~ #HHofMmg.[ 編集]