
11時の開店時刻15分前に行きましたがポールゲットならず、二組目で並びました。

野菜と共に店頭には「食用菊」が売られていました。

竹松うどん店ご注文の流れ セルフのお店ですよ。

旧竹松うどん店は、フリースペース「space 119(いっとく)」に生まれ変わるそうです。
11月28日日曜日、「space 119」は『日替わり いっとく食堂』vol.1 として
安喰さんのおそばが食べられます!

定休日は7と8のつく日なので、来週の土日はお休みなのでお気をつけください。

定刻11時に開店しましたが、順番に一組ずつ入店しますので
「次の組のお客さま~」って呼ばれるまで外で待っているのがルールです。

うどんは六種類、サイドメニューは天ぷら各種と新米おにぎり。
「せせりうどん」は限定20食なのでお早めに!

本日は「なめたけ天」が食べられます (^^)

店主の竹原さん、手打ちうどんです!

手切りです!

「薪釜」で茹でます!
奥さんは天ぷらを揚げます!

注文を済ませ、番号札をいただいて、お茶を啜りながら出来上がりを待ちます。

皆さん待ち時間も苦にならないようです(笑)

今回初めて注文した「かまたまうどん」志賀郷平飼い卵をからめて
釜抜きされた麺ですが、結構なコシの剛麺です。
最初からネギと摺りおろし生姜が入っていたのは残念 (^▽^;)

続いて、トリの首すじ肉を炭火焼した「せせりうどん」限定20色です。

炭火焼された香ばしいせせり肉は味が濃くて美味しい(^^)v

うどんは前回よりも、モチッと感が増していて風味もあって旨い。
しかし、せせり肉の炭火焼の香りが強くて
うどんの風味を味わうなら、素直にかけうどんにしたほうが良いと思う。
「せせり肉」だけ別皿にしていただけたらありがたい。
でも、そうしたら・・・・ビールが欲しくなるかもね(笑)

「ごぼう天」(手前)と秋の味覚オススメ「なめたけ天」(4人前)

大きな「なめたけ」で、味が濃くて美味しい!

食べ終わって外に出てみると、まだ数人の方が並んでいらっしゃいました。
結構寒かったので待つのが少々辛い時期になってきました。

「バニラ」は今日は愛想がありません(^-^;)
師匠!がいらっしゃたからでしょうか?(笑)

お店の裏側から・・・
讃岐の風景を感じさせますね。

真新しい煙突。

駐車場の裏側の紅葉が綺麗なので・・・・

行ってみるとお寺でした。

「曹洞宗 霊徳山 龍昌寺」というお寺でした。

境内から竹松うどん店が望めました。
2010年11月18日の記事 『竹松うどん店 @ 綾部 リニュアルオープン!』
2010年5月16日の記事 『竹松うどん店 Space119 @綾部』
2009年8月9日の記事 『関西うどんツアー 番外編 「竹松うどん Space119(いっとく)」@綾部』
京都府綾部市志賀郷町儀市前13 「竹松うどん店」
TEL 0773-21-1665
営業時間 11:00~15:00
定休日 7と8のつく日
店主のブログは コチラ と コチラ
大きな地図で見る
この記事へのコメント
10日ぶりの距離ではないような・・・。
行ってみたいですが、流石にこの距離は家族を巻き込まないと難しそうです。
行ってみたいですが、流石にこの距離は家族を巻き込まないと難しそうです。
当日の朝まで、うどんかふぇさんがブログで紹介されていたお店に行こうと思っていたら・・・・
どういう訳か、食らう師匠に連れられて行ってきました!(笑)
これで全メニュー食べる事ができました(^^)v
是非行ってみて下さい、かふぇさんなら一度に4杯ぐらいつるりとイケるでしょうね!
どういう訳か、食らう師匠に連れられて行ってきました!(笑)
これで全メニュー食べる事ができました(^^)v
是非行ってみて下さい、かふぇさんなら一度に4杯ぐらいつるりとイケるでしょうね!
10日間でも、蔵へのアクセスが便利に変わっているんですね!
徐々にバージョンアップする竹松うどん、今後も楽しみです!(^^)
徐々にバージョンアップする竹松うどん、今後も楽しみです!(^^)
何故か10日目の再訪です!(笑)
はい!、寒くなってきたので、倉への通路部分が囲まれたのはありがたいですよね(^^)v
でも、外での行列は辛い・・・(^^;
まあ、TV効果が薄れたのか行列は短かったですけど。
はい!、寒くなってきたので、倉への通路部分が囲まれたのはありがたいですよね(^^)v
でも、外での行列は辛い・・・(^^;
まあ、TV効果が薄れたのか行列は短かったですけど。