吾妻 うどん
by iPhone4S
えぇ~っと5月23日木曜日の事です・・・^^;
もう二ヶ月以上前の事ですが、記事にし忘れていたので
拙ブログは備忘録的ブログなので(笑)あえてアップさせていただきます!
この日はお仕事で一日池田市に出張 池田市と言えばインスタントラーメン発祥の街ですね!
お酒飲みの御仁なら、摂津池田郷の銘酒 「呉春」 でしょうか?(笑)
そんな池田市に、大阪最古のうどん店があるのをご存知でしたか?
元治元年(1864年)創業の老舗 「吾妻うどん」 さんです。
1864年と言えば今から約150年前、「池田屋事件」「禁門の変」「四国連合艦隊下関砲撃事件」と幕末です!
そんな老舗のうどん店に「お昼うどん」してきました。
撮影は iPhone4S なので、少々お見苦しいのはお許しくださいませ。

by iPhone4S
えぇ~っと5月23日木曜日の事です・・・^^;
もう二ヶ月以上前の事ですが、記事にし忘れていたので
拙ブログは備忘録的ブログなので(笑)あえてアップさせていただきます!
この日はお仕事で一日池田市に出張 池田市と言えばインスタントラーメン発祥の街ですね!
お酒飲みの御仁なら、摂津池田郷の銘酒 「呉春」 でしょうか?(笑)
そんな池田市に、大阪最古のうどん店があるのをご存知でしたか?
元治元年(1864年)創業の老舗 「吾妻うどん」 さんです。
1864年と言えば今から約150年前、「池田屋事件」「禁門の変」「四国連合艦隊下関砲撃事件」と幕末です!
そんな老舗のうどん店に「お昼うどん」してきました。
撮影は iPhone4S なので、少々お見苦しいのはお許しくださいませ。
大平製麺
by RX100
前夜 「やきとん屋 ゆきや」 さんで宴会の後は、寄り道せずにホテルに帰りすぐに就寝。
讃岐の朝は早い! 早朝6時半に丸亀のホテルを出発 !!!
若干一名 こおろぎさん は、前夜遅くまで飲んでいたせいかホテルで爆睡中(笑)
そんな こおろぎさん をホテルに置いて、三人で向かったのが
「今年9回目の讃岐うどんツアー」 二日目の始まりです(^^)v

by RX100
前夜 「やきとん屋 ゆきや」 さんで宴会の後は、寄り道せずにホテルに帰りすぐに就寝。
讃岐の朝は早い! 早朝6時半に丸亀のホテルを出発 !!!
若干一名 こおろぎさん は、前夜遅くまで飲んでいたせいかホテルで爆睡中(笑)
そんな こおろぎさん をホテルに置いて、三人で向かったのが
「今年9回目の讃岐うどんツアー」 二日目の始まりです(^^)v
立ち呑み家 ライオン堂
by RX100
「串かつ いくちゃん」 さんを後にして、いよいよラストのお店?
「昼酒ツアー」といっても、時間ははや午後6時過ぎ! 約6時間も良く飲みました^^;
私はもうヘロヘロで足取りも少々おぼつきませんが・・・・・
おやよ姐さん は、我々を率いて颯爽と次のお店に導いてくれます!

by RX100
「串かつ いくちゃん」 さんを後にして、いよいよラストのお店?
「昼酒ツアー」といっても、時間ははや午後6時過ぎ! 約6時間も良く飲みました^^;
私はもうヘロヘロで足取りも少々おぼつきませんが・・・・・
おやよ姐さん は、我々を率いて颯爽と次のお店に導いてくれます!
讃岐やきとん 元祖 骨豚 ・やきとん屋 ゆきや
by RX100
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の〆のお店は
丸亀市の丸亀港近くの 「讃岐やきとん 元祖 骨豚 ・やきとん屋 ゆきや」 さんです。
愛知の こおろぎさん が、お泊りで渡讃された時には、必ず行かれるというご常連のお店で
「讃岐名物骨付豚」がいただけるお店です。
「香川(讃岐)の新名物、丸亀だけで食べられるご当地ディナー。
表面はカリッカリ、中はもっちり、旨みギッシリ、おいしさタップリ。とにかく旨い!
これが厳選讃岐豚を使った骨付豚発祥の店 ゆきやオリジナル、「元祖・骨豚」
これがゆきやを代表する究極のスペアリブ、元祖 骨豚(ほねぶた)。
ビタミンたっぷりでとってもヘルシー。肉好きも驚く究極の一品です。」
「ゆきや」さんのHPより 引用

by RX100
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の〆のお店は
丸亀市の丸亀港近くの 「讃岐やきとん 元祖 骨豚 ・やきとん屋 ゆきや」 さんです。

愛知の こおろぎさん が、お泊りで渡讃された時には、必ず行かれるというご常連のお店で
「讃岐名物骨付豚」がいただけるお店です。
「香川(讃岐)の新名物、丸亀だけで食べられるご当地ディナー。
表面はカリッカリ、中はもっちり、旨みギッシリ、おいしさタップリ。とにかく旨い!
これが厳選讃岐豚を使った骨付豚発祥の店 ゆきやオリジナル、「元祖・骨豚」
これがゆきやを代表する究極のスペアリブ、元祖 骨豚(ほねぶた)。
ビタミンたっぷりでとってもヘルシー。肉好きも驚く究極の一品です。」
「ゆきや」さんのHPより 引用
讃岐夢うどん 夢う
やまぎゅう 山田冷菓
by RX100
「橋村生麺所」 さんを後にしてやってきた
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の六軒目のお店は
観音寺の 「山田冷菓 やまぎゅう」 さんです。
何軒かうどん店をはしごしていると、甘いものがどうしても食べたくなるんですよね~

by RX100
「橋村生麺所」 さんを後にしてやってきた
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の六軒目のお店は
観音寺の 「山田冷菓 やまぎゅう」 さんです。
何軒かうどん店をはしごしていると、甘いものがどうしても食べたくなるんですよね~
橋村生麺所
by RX100
「三好うどん」 さんを後にしてやってきた
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の五軒目のうどん店は
三豊市財田町の、 「橋村生麺所」 さんです。
製麺所ではなくて生麺所なんですね・・・・でも電柱の看板には!
ところで、県道に面した「橋村生麺所」はどうも閉まっている様子ですが・・・・^^;
製麺所の横の路地を奥に進んでいくと・・・・・・右手に!

by RX100
「三好うどん」 さんを後にしてやってきた
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の五軒目のうどん店は
三豊市財田町の、 「橋村生麺所」 さんです。
製麺所ではなくて生麺所なんですね・・・・でも電柱の看板には!
ところで、県道に面した「橋村生麺所」はどうも閉まっている様子ですが・・・・^^;

製麺所の横の路地を奥に進んでいくと・・・・・・右手に!
三好うどん
by RX100
「純手打うどん よしや」 さんを後にしてやってきた
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の四軒目のうどん店は
三豊市三野町の、 「三好うどん」 さんです!
前回訪れた時には、生憎の臨時休業でしたが・・・・今回は? ^^;
おおおお!オープンしてますやん !!! って、別に驚くことはないのですが(笑)
「よしや」の大将から、「三好うどん」の大将は、ちょっと〇〇な人(失礼 ^^;)と聞いていて
前々からぜひ行きたかったお店なので、開いてて感激!(笑)

by RX100
「純手打うどん よしや」 さんを後にしてやってきた
『今年9回目の讃岐うどんツアー』 一日目の四軒目のうどん店は
三豊市三野町の、 「三好うどん」 さんです!
前回訪れた時には、生憎の臨時休業でしたが・・・・今回は? ^^;

おおおお!オープンしてますやん !!! って、別に驚くことはないのですが(笑)
「よしや」の大将から、「三好うどん」の大将は、ちょっと〇〇な人(失礼 ^^;)と聞いていて
前々からぜひ行きたかったお店なので、開いてて感激!(笑)
串かつ いくちゃん
by RX100
「リカーショップ たかしま」 さんを後にして、ちょっと足を伸ばして新在家から御影へ!
「神戸 灘~東灘 昼酒ツアー」 五軒目のお店 「串かつ いくちゃん」 さんです。
臙脂色の大きな暖簾が鮮やかな屋台のお店です。

by RX100
「リカーショップ たかしま」 さんを後にして、ちょっと足を伸ばして新在家から御影へ!
「神戸 灘~東灘 昼酒ツアー」 五軒目のお店 「串かつ いくちゃん」 さんです。
臙脂色の大きな暖簾が鮮やかな屋台のお店です。
リカーショップ たかしま
友翔 (ゆうしょう)
by RX100
立ち呑みダイニング「EBISU」さんを中抜けして行ったのは・・・・・
昨年末、十八年の歴史に終止符をうって惜しまれつつ閉店された 「支那そば 友翔 (ゆうしょう)」 さん。
しかし甥っ子さんが、そのままお店を継承され、 「友翔 (ゆうしょう)」 さんとして復活 !!!
開店時間の18時を待って行ってきました~♪
ちなみに「EBISU」さんから徒歩30秒!

by RX100
立ち呑みダイニング「EBISU」さんを中抜けして行ったのは・・・・・
昨年末、十八年の歴史に終止符をうって惜しまれつつ閉店された 「支那そば 友翔 (ゆうしょう)」 さん。
しかし甥っ子さんが、そのままお店を継承され、 「友翔 (ゆうしょう)」 さんとして復活 !!!
開店時間の18時を待って行ってきました~♪
ちなみに「EBISU」さんから徒歩30秒!
立ち呑みダイニング EBISU
愛酒でいと 2013 Zepp Namba
by RX100
6月16日日曜日は、地下鉄御堂筋線四ツ橋線「大国町駅」近くの 「ZEPPなんば大阪」 へ
PAPUAアミーゴ 、 bluesboyアミーゴ 、の スリーアミーゴス で 「愛酒でいと 2013」 に参加してきました(^^)v
多くの方が開場時間前に並ばれていて人気の高さがうかがえます。
愛酒でいと 2013
「日本酒を本気で造る酒蔵」と「日本酒を本気で愛する小さな飲食店」による
オモロかったら何でもありの日本酒フェスティバル。
毎年大量の日本酒が呑み干され某蔵元までもがぐでんぐでんになるゴキゲン濃度。
6回目の2013年は昨年に引き続き「Zepp Namba」にて開催!
日本酒の美味しさ、楽しさ、温かさを伝道します。
午後1時~午後5時(午後12時30分開場)
会場:Zepp Namba
チケット 前売り:2,500円 当日:3,000円
(共にワンドリンク・グラス・ガイドブック付き)
※会場内での飲食はキャッシュオン

by RX100
6月16日日曜日は、地下鉄御堂筋線四ツ橋線「大国町駅」近くの 「ZEPPなんば大阪」 へ
PAPUAアミーゴ 、 bluesboyアミーゴ 、の スリーアミーゴス で 「愛酒でいと 2013」 に参加してきました(^^)v

多くの方が開場時間前に並ばれていて人気の高さがうかがえます。
愛酒でいと 2013
「日本酒を本気で造る酒蔵」と「日本酒を本気で愛する小さな飲食店」による
オモロかったら何でもありの日本酒フェスティバル。
毎年大量の日本酒が呑み干され某蔵元までもがぐでんぐでんになるゴキゲン濃度。
6回目の2013年は昨年に引き続き「Zepp Namba」にて開催!
日本酒の美味しさ、楽しさ、温かさを伝道します。
午後1時~午後5時(午後12時30分開場)
会場:Zepp Namba
チケット 前売り:2,500円 当日:3,000円
(共にワンドリンク・グラス・ガイドブック付き)
※会場内での飲食はキャッシュオン
純手打うどん よしや