極楽名古屋メンツアー
by S95
9月24日月曜日は
どえりゃあ~楽しい
極楽名古屋メンツアーに行っとったんだわ!
やっとかめ~9月30日に閉館になる 「でゃ~なごやビルヂング」 (大名古屋ビルヂング)もあるでョ~ !!!
思えば、昭和35年に着工、昭和37年から昭和40年にかけて順次開館した「大名古屋ビルヂング」は
南利明が「きゃ~てんだ!きゃ~てんだ!」とテレビやラジオのCMて宣伝していたのが懐かしい。
ということで、名古屋のお店を10軒ばかり訪問したんだがね
しかし、いつものようにとろくせゃあので熟成生地になるのは必至(汗)
とりあえず今回の予告編で、本編の記事を作成するまでお茶を濁そうかと・・・・・(゜_。)☆バキッ\(^^;オイ

by S95
9月24日月曜日は
どえりゃあ~楽しい
極楽名古屋メンツアーに行っとったんだわ!
やっとかめ~9月30日に閉館になる 「でゃ~なごやビルヂング」 (大名古屋ビルヂング)もあるでョ~ !!!
思えば、昭和35年に着工、昭和37年から昭和40年にかけて順次開館した「大名古屋ビルヂング」は
南利明が「きゃ~てんだ!きゃ~てんだ!」とテレビやラジオのCMて宣伝していたのが懐かしい。
ということで、名古屋のお店を10軒ばかり訪問したんだがね
しかし、いつものようにとろくせゃあので熟成生地になるのは必至(汗)
とりあえず今回の予告編で、本編の記事を作成するまでお茶を濁そうかと・・・・・(゜_。)☆バキッ\(^^;オイ
立ち呑みダイニング EBISU
讃岐屋 雅次郎
本格讃岐うどん 穂乃香
by S95
南開の 「釜揚うどん 一紀」 で、 「おはよううどんPart2」 の後は
JR大阪環状線「今宮駅」から外回りで「野田駅」へ、阪神本線「野田駅」から「尼崎駅」へ乗り継ぎ
やってきましたのは尼崎商店街にある 「本格讃岐うどん 穂乃香」 さんです!

by S95
南開の 「釜揚うどん 一紀」 で、 「おはよううどんPart2」 の後は
JR大阪環状線「今宮駅」から外回りで「野田駅」へ、阪神本線「野田駅」から「尼崎駅」へ乗り継ぎ
やってきましたのは尼崎商店街にある 「本格讃岐うどん 穂乃香」 さんです!
釜揚うどん 一紀
Cafe ハナ あかり
うどん 讃く
讃岐ラーメン はまんど
韓流美食 korean cafe dining dammi ダンミ 梅田阪急三番街店
溝畑酒店
名もないうどん屋
by S95
「青春18きっぷで「夜よしや」ツアー」 三軒目は 「名もないうどん屋」 さんです。
今まで訪問した時には看板も無く、パトライトを目印に迷い迷い行ったのですが
さすが 青いんさん の車だとピッタリ到着(^^)v
ところが、どうでしょう !!!
駐車場の道路沿いに「名もないうどん屋」の看板が出来ているじゃないですか\(◎o◎)/
これで、パトライトと看板でお店の前を通り過ぎることは無くなるでしょう!

by S95
「青春18きっぷで「夜よしや」ツアー」 三軒目は 「名もないうどん屋」 さんです。
今まで訪問した時には看板も無く、パトライトを目印に迷い迷い行ったのですが
さすが 青いんさん の車だとピッタリ到着(^^)v
ところが、どうでしょう !!!
駐車場の道路沿いに「名もないうどん屋」の看板が出来ているじゃないですか\(◎o◎)/
これで、パトライトと看板でお店の前を通り過ぎることは無くなるでしょう!
酒処 タカダ
手打ちセルフうどん 海侍
by S95
「青春18きっぷで夜よしやツアー」 二軒目は、 「手打ちセルフうどん 海侍」 さんです。
実は、 青いんさん が、どこか行きたいお店がありますか?と訪ねられ
食らう師匠が、「最近(昨年12月)オープンした、海侍さんに行ってみたい」とおっしゃて実現した訪問です。
へぇ~そんなお店があったのか! さすが食らう師匠だなって思っていたら・・・・
あれれれ?ココはずいぶん以前に息子のケンタローと一緒に
国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」 に来た時に行った事があるお店!
帰って調べてみたら、以前行ったのは、数年前に閉店された 「さぬき麺の里 丸幸」 でした。
その後は、 「さぬき麺の里 冨永」さん、 「まる石 飯山亭」 さん
「手打ちうどん やまねこ」 さんと営業が替わられ・・・・・
そして同じ場所で、昨年12月にオープンされたのが、コチラの 「手打ちセルフうどん 海侍」 さんです。
「海侍」さんと書いて「かいじ」さんと読みます。
お店の前には、ウインドサーフィンの道具が置かれています。
きっと店主さんが、マリンスポーツがお好きなんでしょうね?

by S95
「青春18きっぷで夜よしやツアー」 二軒目は、 「手打ちセルフうどん 海侍」 さんです。
実は、 青いんさん が、どこか行きたいお店がありますか?と訪ねられ
食らう師匠が、「最近(昨年12月)オープンした、海侍さんに行ってみたい」とおっしゃて実現した訪問です。
へぇ~そんなお店があったのか! さすが食らう師匠だなって思っていたら・・・・
あれれれ?ココはずいぶん以前に息子のケンタローと一緒に
国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」 に来た時に行った事があるお店!
帰って調べてみたら、以前行ったのは、数年前に閉店された 「さぬき麺の里 丸幸」 でした。
その後は、 「さぬき麺の里 冨永」さん、 「まる石 飯山亭」 さん
「手打ちうどん やまねこ」 さんと営業が替わられ・・・・・
そして同じ場所で、昨年12月にオープンされたのが、コチラの 「手打ちセルフうどん 海侍」 さんです。
「海侍」さんと書いて「かいじ」さんと読みます。
お店の前には、ウインドサーフィンの道具が置かれています。
きっと店主さんが、マリンスポーツがお好きなんでしょうね?
飲み処 道
by S95
9月8日土曜日は、遂に 「ガシ飲み」 デビューを果たすことができました\(^o^)/
実は8月27日の 「第2回うどん祭り 汁なしうどんフェスタ プレミアム営業」に参加した時に
大阪・堺ご在住、ブログ「旨いもん三昧やん!!」の bluesboy さんにお誘いいただいていたのが実現したのでした!
あっ 「ガシ飲み」 とは、南海高野山「堺東駅」付近の立ち呑みを楽しむことなんです。
関西の人は地名を縮めて呼ぶので好きで(笑)、「さかいひがし」を縮めて「がし」と呼ぶからですw
余談ですが、「天下茶屋(てんがちゃや)」は「がちゃ」です(^^;

by S95
9月8日土曜日は、遂に 「ガシ飲み」 デビューを果たすことができました\(^o^)/
実は8月27日の 「第2回うどん祭り 汁なしうどんフェスタ プレミアム営業」に参加した時に
大阪・堺ご在住、ブログ「旨いもん三昧やん!!」の bluesboy さんにお誘いいただいていたのが実現したのでした!
あっ 「ガシ飲み」 とは、南海高野山「堺東駅」付近の立ち呑みを楽しむことなんです。
関西の人は地名を縮めて呼ぶので好きで(笑)、「さかいひがし」を縮めて「がし」と呼ぶからですw
余談ですが、「天下茶屋(てんがちゃや)」は「がちゃ」です(^^;
純手打うどん よしや